ラッシュアディクトは、大人気のまつ毛美容液ですが、普段から使用していない方にとっては、正しい使い方や塗り方がわからないという方もいらっしゃるでしょう。
期待される効果を実感するためにも、使い方をマスターすることは健康的なまつ毛を維持するためにも重要です。
CIN GROUPでは、ラッシュアディクトなどの仕入れや卸を行うサロン専売商材を取り扱うサイトであるECサイト: CIN Beauty Shelfを運営しておりますので、ぜひ参考にしてください。
※ 一般の方は『一般向けはこちら』からサロンが運営している正規品の商品をご購入いただけますので、ぜひご利用ください。
目次
ラッシュアディクトの使い方/塗り方
ラッシュアディクトは、サロンケアとホームケアの2種類のケア方法があります。
マツエクサロンに通っていない方でも、正しいホームケアができればしっかりと効果を実感することができるので、この機会にぜひマスターしましょう。
ホームケアの場合
(出典:ラッシュアディクトの使い方ページ)
【STEP1】メイクを取り、まつげや周りの肌を清潔な状態にする。
【STEP2】少量のラッシュアディクトを、まつ毛の毛根にアイラインを引くようなイメージで塗布する。
【STEP3】乾いてから、普段行っているスキンケアやメイクを行う。化粧水などもこのタイミング。
- 塗りすぎはNG
- 塗る回数は1日1回
- 使用するタイミングは夜がベスト
- 塗る場所はまつ毛周辺の毛穴部分
- 開封後は1年以内に使用(内容量は約3ヶ月分)
ラッシュアディクトは、メイクオフ後のまつ毛周辺部位が清潔な状態の時の使用が推奨されています。
乾いた後にスキンケアやメイクをしても良いとされているため、朝でも問題ありませんが、夜の帰宅後の入浴後のケアがベストでしょう。
ラッシュアディクトは、血行循環を改善させる効果があり、直射日光を避けた方が良いとされています。
また、塗る回数は1日1回に限定し、塗りすぎには注意が必要です。上まつ毛と下まつ毛に分けて使用するのではなく、上まつ毛から塗り、残った分の液で下まつ毛に塗りましょう。
上記のような使い方の場合、5mlで約3ヶ月ケアできますが、使用期限は1年以内であることもお忘れなく!
化粧水やスキンケアの前?後?ラッシュアディクトを使用するタイミング
ラッシュアディクトは、夜のスキンケア時に使うことで効果をより実感しやすくなります。理由は寝ている間に浸透が進み、まつ毛の状態を整えることができるためです。
朝使う場合は、朝に使用する場合も、洗顔後・スキンケアの前に塗布してください。マスカラやアイライナーなどのメイクをする前に、完全に乾かすことを忘れずに。
正しい順番とタイミングで使用することで、ラッシュアディクトの育毛・まつ毛ケア効果を最大限に引き出すことができます。継続的な使用が大切なので、毎日のケアに取り入れてみてください!
★スキンケアの順番
【STEP1】 洗顔後スキンケアの前に使用
・顔を洗い、まつ毛とまぶたの油分や汚れをきちんと落とします。
・洗顔後、タオルで優しく拭き取り、まつ毛とその根元が完全に乾いた状態にします。
【STEP2】ラッシュアディクトを塗布
・適量をとり、まつ毛の根元(アイライナーを引く部分)に薄く塗布します。
※ 一度で十分な量なので、塗りすぎないように注意してください。
【STEP3】乾くのを待つ
・ラッシュアディクトが完全に乾くまで1~2分待ちます。
・その後、通常のスキンケアやメイクアップを行ってください。
サロンケアの場合
ラッシュアディクトはホームケアだけでなく、まつ毛サロンでのケアも可能です。
プロ向けの商材の使用、そしてラッシュアディクトの講習を受けたプロによる施術を受けられるため、ホームケア以上の効果が期待されます。
ラッシュアディクトのメニューや商材の導入を検討されているサロンオーナーの方は、下記の記事も参考にしてください。
ラッシュアディクトの効果はいつから?
ラッシュアディクトの効果
(引用:ラッシュアディクト公式ページ)
公式の調査によれば、16週間(4ヶ月間)利用した方の中で、効果を感じた方の割合は上の画像のようになります。
- 【85%】まつ毛が濃くなったと感じた方
- 【100%】まつ毛が伸びたと感じた方
- 【100%】まつ毛の密度が増えたと感じた方
もちろん効果には個人差がありますが、まつ毛の伸び/密度が増えたと感じた方が100%という結果には驚きですね。
使い始めてどれくらいで効果が出る?
効果を感じる期間としては、まつ毛の毛周期が4週間程度と言われているため、ほとんどの方は、3〜4週間程度の継続利用で効果を感じられるでしょう。
口コミを見てみると約2週間で効果を感じ始めた方もいらっしゃるようです。
ラッシュアディクトの内容量では約3ヶ月ほど使用できるため、効果を実感するには十分でしょう。
一般販売価格は11,000円(税込)のため、化粧品の中では高価だと感じられるかもしれませんが、マツエクがなくてもゴージャスなまつ毛になると評判です。
使用をやめたらどうなる?
ラッシュアディクトの使用によって、コシのあるまつ毛を実現し、マツエクいらずのまつ毛になるという評価もありますが、使用をやめてしまうとどうなるのでしょうか?
まつ毛の毛周期は4週間であるため、使用を辞めてから1ヶ月程度が経過すると、使用前の自まつ毛の状態に戻ってしまいます。
こちらも個人差はありますが、3ヶ月も使用していないと完全に元に戻ってしまうという口コミが多いですね。
「ラッシュアディクトを使うともう元には戻れない。」という評判からわかるように、一度効果を実感してしまうと、継続して使いたくなるということでしょう。
ラッシュアディクトの使い方の注意点
ラッシュアディクトを使用する時には、下記のことに注意して使用しましょう。
- 清潔な状態で使用する
- 適量を守る
- 使用は夜がおすすめ
- 目に入らないよう注意
- 定期的な使用を心がける
使用する時はメイクを落とし、目元をしっかり乾かした状態で使用してください。オイル系のスキンケア製品を使用した後は、美容液が滲んでしまい効果が薄れる可能性があります。
また、専用のブラシを使用して、根元に薄く塗布してください。重ね塗りは目元の負担になるため厳禁です。
塗布中や塗布後に目に入った場合には、すぐに水で洗い流してください。敏感肌の方やアレルギー体質の方は事前にパッチテストをしてから使用しましょう。
効果を感じられる方は2〜3週間程度で実感する方もいらっしゃいますが、毛周期は1ヶ月程度ですので、最低1ヶ月は継続して使用することが大切です。
ラッシュアディクトの使い方に関するよくある質問
ラッシュアディクトは緑内障になる可能性ある?
一部のまつ毛美容液には緑内障治療薬の副作用として、まつ毛が伸びる効果を利用したプロスタグランジン類似成分が含まれることがあります。
ラッシュアディクトにはこの成分は含まれておらず、自体が緑内障のリスクを直接的に高めるという明確な証拠はありません。
特に緑内障や目の病歴がある場合は、使用前に医師に相談することをお勧めします。また、目に異常を感じた場合はすぐに使用を中止してください。
ラッシュアディクトを塗っても伸びない人はいる?
まつ毛の成長サイクルが長い方や個人の体質によって、ラッシュアディクトの効果を実感しづらい方もいらっしゃるのは事実です。
使用方法の問題や外部要因も考えられますが、一本あたりで3〜4ヶ月使用する間で効果を実感できない場合は、他のまつ毛美容液を使用してみると良いでしょう。
ラッシュアディクトを塗りすぎるとどうなる?
塗りすぎによって、目元に刺激を与えてしまい、炎症や色素沈着のような症状を引き起こしてしまう可能性も高まります。
1日の使用回数や量を守った上で適切に使用してください。
【サロン様向け】ラッシュアディクトを導入する方法は?
ラッシュアディクトは大人気のまつ毛美容液です。また、サロンでの導入を検討されている方は、仕入れ価格が気になっている方も多いはずです。
しかし、アイラッシュコンディショニングセラムは、サロン専売化粧品であるため、一般には価格は公開されておりません。
そのため、ラッシュアディクトを取り扱う正規代理店のECサイトにてユーザー登録を行い、審査に通ることで、仕入れ値の確認/購入が可能になります。
サロンの所在証明を提出していただき審査を通過後、取り扱われている商品の仕入れ価格がご確認いただけるようになります。
弊社が運営しているCIN Beauty Selectでは、美容サロンオーナーに向けて、原価に近いお得な価格で仕入れを行うことが可能です。
まつ毛美容液だけではなく、ラッシュアディクトシリーズ各種の正規品を取り扱っておりますので、安心してご購入ください。
まとめ
この記事では、ラッシュアディクトの正しい使い方や塗り方について、サロン向けにラッシュアディクトの仕入れ方法について解説しました。
今や効果のあるまつ毛美容液と言えば、ラッシュアディクトと言われるほど知名度が広がっているコスメです。
サロン専売化粧品であるため、基本的にはまつ毛サロンやエステサロンでの取り扱いとなります。
そのため、サロンオーナーとしては物販販売での売上UPも期待できる人気商品ですので、積極的に導入すると良いでしょう。
ラッシュアディクトを購入使用か迷われている方は、評判や口コミから色素沈着が心配という方も多いです。下記記事では、ラッシュアディクトの色素沈着について解説しておりますので、併せてご覧ください。
関連記事
・ラッシュアディクトは眉毛に使うことはできる?違いはあるの?
・ラッシュアディクトはどこで買える?購入のみでも可能?
・ラッシュアディクトの正規品と偽物の見分け方は?【購入方法についても解説!】
当サイトの記事は一部PRを含む場合があります。